04-27
2017
桜も天気も一勝一敗。
昨夜の雨と風で我が家の桜が散り始めた。
庭を縦断するインターロッキングが花びらで飾られている。
連休を前にして現場が重なり、今朝は直行の社員が多く出社は3人だけ。連休が終わるまでこんな状態がつづくのだろう。
月曜は、お客様のローンの件で金融機関と消防署や役所回り。
火曜日、久しぶりにロータリークラブの例会に出席した。
ゲストは谷地の八幡様の神主の林さん。
舞楽の話でもあるのかと思っていたが、そうではなかった。
神社庁の歴史などを話していたが、その背景と意図に疑問を感じる。
「日本会議」の役員に神道系の人がかなり入っているが、その動きと軌を一にした憲法改悪の話だった。
あえて反論はしなかったが、「ロータリーに政治は持ち込まない」の原則から外れた内容だった。
水曜、天気予報は雨。
福島方面は比較的良いようだ。
9時過ぎから高速に乗って磐越自動車道の小野へ。
夏井川の千本桜が満開の情報。おととしの前回はつぼみの状態だった。
昼前に到着。
夏井川の両岸に5キロに渡って1000本の桜が満開であった。
平日にもかかわらず駐車場は満杯。
桜の下を散策したあと、じじ杉ばば杉の上にある展望台まで登って全景を一望する。
年寄りにはこたえるきつい勾配の昇りくだりだった。
そこから、また磐越道に乗って、猪苗代・磐梯高原インターまで。
10分ほどで観音寺川の桜並木である。
インターの料金所の人曰く「まだ咲いてないよ」と。
耳を疑うような一言であるが、とにかく行ってみることに。
観音寺川に近づくにつれ不安は的中する予感。まわりのどこにも桜の花が見えない。
到着して、現実を知らされる。まだ咲き初めの状態で上流はまったくのつぼみ。
出店のおばちゃんたちは、やけに明るく「ネットはあてにならないからねー」。
がっかりするのと同時に雨がぽつりぽつりと・・・。
国道115号線に出て、山越えで福島まで。これが最短距離。
磐梯山や吾妻連峰を眺めながら、残雪の残る山道をひたすら走る。
桜も天気も一勝一敗。
福島西インターから山形道、雨の中、中途半端な気分で帰りにつく。
今年はこれで桜街道も見納め。
5時前に帰宅。
庭を縦断するインターロッキングが花びらで飾られている。
連休を前にして現場が重なり、今朝は直行の社員が多く出社は3人だけ。連休が終わるまでこんな状態がつづくのだろう。
月曜は、お客様のローンの件で金融機関と消防署や役所回り。
火曜日、久しぶりにロータリークラブの例会に出席した。
ゲストは谷地の八幡様の神主の林さん。
舞楽の話でもあるのかと思っていたが、そうではなかった。
神社庁の歴史などを話していたが、その背景と意図に疑問を感じる。
「日本会議」の役員に神道系の人がかなり入っているが、その動きと軌を一にした憲法改悪の話だった。
あえて反論はしなかったが、「ロータリーに政治は持ち込まない」の原則から外れた内容だった。
水曜、天気予報は雨。
福島方面は比較的良いようだ。
9時過ぎから高速に乗って磐越自動車道の小野へ。
夏井川の千本桜が満開の情報。おととしの前回はつぼみの状態だった。
昼前に到着。
夏井川の両岸に5キロに渡って1000本の桜が満開であった。
平日にもかかわらず駐車場は満杯。
桜の下を散策したあと、じじ杉ばば杉の上にある展望台まで登って全景を一望する。
年寄りにはこたえるきつい勾配の昇りくだりだった。
そこから、また磐越道に乗って、猪苗代・磐梯高原インターまで。
10分ほどで観音寺川の桜並木である。
インターの料金所の人曰く「まだ咲いてないよ」と。
耳を疑うような一言であるが、とにかく行ってみることに。
観音寺川に近づくにつれ不安は的中する予感。まわりのどこにも桜の花が見えない。
到着して、現実を知らされる。まだ咲き初めの状態で上流はまったくのつぼみ。
出店のおばちゃんたちは、やけに明るく「ネットはあてにならないからねー」。
がっかりするのと同時に雨がぽつりぽつりと・・・。
国道115号線に出て、山越えで福島まで。これが最短距離。
磐梯山や吾妻連峰を眺めながら、残雪の残る山道をひたすら走る。
桜も天気も一勝一敗。
福島西インターから山形道、雨の中、中途半端な気分で帰りにつく。
今年はこれで桜街道も見納め。
5時前に帰宅。