03-30
2015
本格的な春?
穏やかな日が続く。庭の雪も目に見えて消えてゆく。
東京から西では桜の開花情報が乱れ飛び、一瞬にして春の到来を告げている。
まもなく東北にも桜前線が上昇するだろう。楽しみなことである。
年度末に当って、土日も関係なく現場は追い込みに入っている。
雪融け後の着工現場も、基礎工事だったり、造成工事だったりの準備が進み来月17日には最初の上棟式。
3月の年度末は何かと行事が多い。
土曜日は、分家の法事とロータリーのインターシティ・ミーティングが重なった。
朝10時から法事。寺は寒河江の浄土真宗大谷派の乗円寺。
我が家は谷沢の長福寺で曹洞宗。
本家・分家で寺が違うのも変なものだが、乗円寺は谷沢から寒河江に移った寺である。
もともと、我が家の土地にあったという。その跡地に分家が存在している。
寺が移転しても、そのまま檀家として現在にいたっている。
直会は東門 。
本家の私は住職の隣の席で、先代の住職以上の酒好きに付き合うのにふさわしいと選ばれた。
故人を偲びながらもにぎやかな宴であった。
2時過ぎにお開きになり、夕方まで休息。
昼の本会議を欠席した私は懇親会だけの出席。
アトラクションのピアノ・バイオリン・ソプラノのユニットから会は始まった。
次は、ガバナー一押しのベリーダンス。ロータリーにふさわしいかはわからない。
昼にお経を聞いて、夜にベリーダンスの一日は7時に終了。
早々と帰宅して9時前には眠りについた。
日曜は前日の分も真面目に仕事。
明日31日は、旧の初午。我が家にも稲荷の祠が存在する。
一応祭主ではあるが、分家のばあちゃんたちにおんぶにだっこのお祭りである。
これが終わると、本格的な春がくる。
東京から西では桜の開花情報が乱れ飛び、一瞬にして春の到来を告げている。
まもなく東北にも桜前線が上昇するだろう。楽しみなことである。
年度末に当って、土日も関係なく現場は追い込みに入っている。
雪融け後の着工現場も、基礎工事だったり、造成工事だったりの準備が進み来月17日には最初の上棟式。
3月の年度末は何かと行事が多い。
土曜日は、分家の法事とロータリーのインターシティ・ミーティングが重なった。
朝10時から法事。寺は寒河江の浄土真宗大谷派の乗円寺。
我が家は谷沢の長福寺で曹洞宗。
本家・分家で寺が違うのも変なものだが、乗円寺は谷沢から寒河江に移った寺である。
もともと、我が家の土地にあったという。その跡地に分家が存在している。
寺が移転しても、そのまま檀家として現在にいたっている。
直会は東門 。
本家の私は住職の隣の席で、先代の住職以上の酒好きに付き合うのにふさわしいと選ばれた。
故人を偲びながらもにぎやかな宴であった。
2時過ぎにお開きになり、夕方まで休息。
昼の本会議を欠席した私は懇親会だけの出席。
アトラクションのピアノ・バイオリン・ソプラノのユニットから会は始まった。
次は、ガバナー一押しのベリーダンス。ロータリーにふさわしいかはわからない。
昼にお経を聞いて、夜にベリーダンスの一日は7時に終了。
早々と帰宅して9時前には眠りについた。
日曜は前日の分も真面目に仕事。
明日31日は、旧の初午。我が家にも稲荷の祠が存在する。
一応祭主ではあるが、分家のばあちゃんたちにおんぶにだっこのお祭りである。
これが終わると、本格的な春がくる。