fc2ブログ

創建のスタッフブログ

現場進行状況報告・住まいの情報etc

03-31

2022

月末、年度末。

 月末で年度末である。
 今年は雪解けが遅く、4月になろうとしているのに春の気配はない。
 今日も朝から雨が降っているし、今週は寒い日が続くらしい。

 3月から、4月以降の仕事の段取りでかなり忙しくなってきたが、大きい仕事小さい仕事取り交ぜて、かなりの数があるので、その順番や業者さんの配置で頭を悩ませている。
 来月初めから山形県の住宅支援制度の受付、中旬から寒河江市の補助金の受付が始まるので、その準備も大変である。
 様々な手続きは4月の末までかかるようなので、それまでにやれる現場はおわらせておきたい。

 火曜日の夜、家に帰って小屋にネギを取りに行くと、子猫の鳴き声。
 我が家では猫を飼っているわけではないので裏の家の猫が入り込んだのだろう。
 鳴き声のほうに近づいてみると、果樹用のコンテナに生まれたばかりの子猫が6匹。
 可愛い子猫だが飼うわけにもいかないので裏の家に相談に行った。
 どこで生むのだろうと心配していたらしく、すぐ引き取ってくれた。
 もう少し立てば、わが家の前を親子で行き来するのだろう。
 それはともかく、小屋に猫やその他の動物が入らぬように、割れたガラスを早めに修理しておこう。

 猫騒動の前、3時ころにわが家の上空を数十羽の白鳥が北に向かって飛び去った。
 その数日前から、雪解けが進む上谷沢の田んぼに飛来していた白鳥たちである。
 今年は北帰行が遅いと思っていたが、先を急ぐのか中継地にとどまる期間も短いようだ。

 その白鳥たちを追ったわけではないが、昨日の休みに13号線を北上した。
 村山市でかなりの数の群れを見たが、そこから北は田んぼが雪に覆われて全く確認できなかった。

 もしやと思って真室川町の野々村ため池まで足を伸ばした。
 幸運にも、雪解けを待つ白鳥が数十羽、水面で戯れている。
 しばらく眺めて又北へ。

 秋田県の入口、雄勝の道の駅こまちの郷で遅い昼食。
 比内地鶏の親子丼。
 白鳥を愛でて、鶏を食って、・・・・・申し訳ない。