fc2ブログ

創建のスタッフブログ

現場進行状況報告・住まいの情報etc

01-28

2021

クラスター発生。

 ひと桁かゼロで推移していた県内のコロナの感染者数が昨日は10人を数えた。
 しかも、大江町の介護施設を発生源とし、寒河江市内の施設職員も2名含まれているという。
 今後、家族を含む接触者がPCR検査を受けると思うが、これ以上の拡大が無いように願うばかりである。
 先日の山形市内での高校の部活のクラスターをはじめ、一か所から複数の感染者が出てしまう危険は身近に存在することが実感させられる。
 病院、介護施設、学校などなど、普段から感染防止に人一倍気をつけていても今回のような事態が起きうるのが感染症の怖さである。一日も早い収束を願う。

 国会が始まって、最初の論戦はコロナ対策である。
 感染症法の改定には、過料ばかりか罰金や懲役刑まで含まれるという。
 自らが感染対策をネグレクトしてきたにもかかわらず、その批判をかわすために国民への罰則の強化のみを急ぐ政権とは極悪非道というべきだろう。
 「飴とムチ」という常套手段さえかなぐり捨て、「ムチばかり」とは。
 入院勧告を拒む感染症患者を厳罰に処すという悪法は、かってハンセン病の患者に絶対的隔離を強制した国家犯罪を彷彿とさせる。
 ワクチンの接種にもマイナンバーを活用した「デジタル化」を目論んでいるようだ。
 なんだか、コロナ禍を利用して国民を監視し統制する社会を目指しているようだ。
 コロナで閉塞感が蔓延しているにもかかわらず、それに輪をかけるような監視社会にしてはなるまい。

 昨日の夜にあった区の役員会、3月の区の総会は隣組長と各種団体の合同会議で替えることになった。
 ことほど左様に国民生活に過重な負担を強いている。
 これ以上の閉塞感はごめんこうむりたい。