05-30
2019
安座のひめさゆり。
今朝(30日)、8時から新築住宅の地鎮祭があり、今会社に戻ってきた。
地鎮祭といえば、月曜に面白いことがあった。
カーポートを建てるのに、植木を移植したり石を動かしたりするのにお祓いをするという。
話では月曜日の昼の時間ということだったのでおじゃました。
「日曜日に終わった。」という。一瞬あぜんとしたが、神主さんが一日まちがえたらしい。
建て主さんは鷹揚な人なので、そのままお祓いをやってもらったという。
別に問題はないのだが、月曜の昼は大笑い。
火曜日は、昼にロータリーの例会で、夜は二つの委員会の合同ミーティング。
早々と終わって早々と帰宅。
帰る時間あたりから雨が降り出した。
水曜日定休日。前夜から降った雨は朝方まで降り続いた。久々の雨である。
刈り込んだ芝生も庭の木々も生き生きとしている。
早朝の作業は休みで、ゆっくりと朝ぶろ。
出社して月末の打合せ。その後山形市内の現場を2ヵ所まわる。
まだ10時前、映画にするかヒメサユリにするか。
ヒメサユリに決定。場所は西会津の安座地区の群生地。途中、宮古の蕎麦を食すというプラン。
13号線を南下する際、上山の前川ダムの周辺にもヒメサユリが咲いているとの情報を思い出した。
前川ダムに立ち寄る。
探せども見つからない。
情報提供者に電話するもなかなか見つけることができない。
あきらめて、宮古に急ぐ。
宮古到着午後1時半。
「西村屋」でもりそば。1000円也。
太さがまちまちで、いかにも手打ちという感じだが水っぽい。
495号線をそのまま進んで、49号線にぶつかる。
会津若松方面に進んで、「道の駅西会津」の手前から右に入る。
田舎道、山道を20分くらい入ったところで最後の集落「安座」。
集落が途切れたところから、右へさらに山道を登っていくと道路がなくなる。
終点に車を止めて、階段を150段くらい上ったところが群生地。
今度の日曜日に「お祭り」があるそうだが、誰もいない。
まだ半分以下の開花だが、独占したような優越感。
地元の方によれば、全くの自生地で、草を刈ったり木を切ったりすれば、どこにでも生えてくるという。
「わざわざ山に行かなくとも、目の前の土手で充分だ」という。
ひと山こえれば新潟県という。
いかにものどかな集落と、群生地にまた出会った。
49号線に出て、西会津の道の駅で休憩。
県道16号線で、山都・喜多方方面に。
まほろば街道を一路121号線に。
川西・長井の町の中を通らず、白鷹まで。
それでも帰宅は7時過ぎ。
早速の安着祝い。
地鎮祭といえば、月曜に面白いことがあった。
カーポートを建てるのに、植木を移植したり石を動かしたりするのにお祓いをするという。
話では月曜日の昼の時間ということだったのでおじゃました。
「日曜日に終わった。」という。一瞬あぜんとしたが、神主さんが一日まちがえたらしい。
建て主さんは鷹揚な人なので、そのままお祓いをやってもらったという。
別に問題はないのだが、月曜の昼は大笑い。
火曜日は、昼にロータリーの例会で、夜は二つの委員会の合同ミーティング。
早々と終わって早々と帰宅。
帰る時間あたりから雨が降り出した。
水曜日定休日。前夜から降った雨は朝方まで降り続いた。久々の雨である。
刈り込んだ芝生も庭の木々も生き生きとしている。
早朝の作業は休みで、ゆっくりと朝ぶろ。
出社して月末の打合せ。その後山形市内の現場を2ヵ所まわる。
まだ10時前、映画にするかヒメサユリにするか。
ヒメサユリに決定。場所は西会津の安座地区の群生地。途中、宮古の蕎麦を食すというプラン。
13号線を南下する際、上山の前川ダムの周辺にもヒメサユリが咲いているとの情報を思い出した。
前川ダムに立ち寄る。
探せども見つからない。
情報提供者に電話するもなかなか見つけることができない。
あきらめて、宮古に急ぐ。
宮古到着午後1時半。
「西村屋」でもりそば。1000円也。
太さがまちまちで、いかにも手打ちという感じだが水っぽい。
495号線をそのまま進んで、49号線にぶつかる。
会津若松方面に進んで、「道の駅西会津」の手前から右に入る。
田舎道、山道を20分くらい入ったところで最後の集落「安座」。
集落が途切れたところから、右へさらに山道を登っていくと道路がなくなる。
終点に車を止めて、階段を150段くらい上ったところが群生地。
今度の日曜日に「お祭り」があるそうだが、誰もいない。
まだ半分以下の開花だが、独占したような優越感。
地元の方によれば、全くの自生地で、草を刈ったり木を切ったりすれば、どこにでも生えてくるという。
「わざわざ山に行かなくとも、目の前の土手で充分だ」という。
ひと山こえれば新潟県という。
いかにものどかな集落と、群生地にまた出会った。
49号線に出て、西会津の道の駅で休憩。
県道16号線で、山都・喜多方方面に。
まほろば街道を一路121号線に。
川西・長井の町の中を通らず、白鷹まで。
それでも帰宅は7時過ぎ。
早速の安着祝い。