04-26
2018
連休前の忙しさ。
今週末から連休が始まると云う。
会社としては水曜日が定休のため、全員が大型の休みを取るという事がなかなかできない。
28日から休む社員もいるが、さすがに9連休は取ることができないので、交代で休むことになる。
私の祝祭日の休みは、5月3日の結婚式への出席と、5日の地元のお祭りの役員としての出席だけ。
あとはどのような勤務になるか、社員の休みを優先して考えなければならない。
連休初日の29日には、朝の5時半から神社の清掃、8時から堰払いと地区の行事が続く。
終わってから、お客様が来社するため急いで出社しなければならない。
はたしてどんな「ゴールデン」ウイークになるのやら。
今月も残り少なくなったが、なんとなくあわただしい。
月曜日は月末が休みになるため支払の準備。
火曜日は、会社の前の道路の拡張工事にともなっての市役所との打合せ。
昼はロータリーのゲスト例会。税務署から課長さんがみえられた。
水曜日定休日。悪天候である。
会社に顔を出したあと、米沢に向かう。
新しくできた道の駅を眺める。
駐車場は満杯で、誘導係の人は慣れないせいかかなりの混雑ぶりである。
ひととおり見学したあと、11時半に昼食をそこで食べる。
「10割そば」のゲソ天付き、1050円なり。
機械打ちはやむを得ないにしても、味はいまいち。
それでも、かなりの混雑である。商品売り場の通路はせまいし、レジはバラバラで混雑に拍車をかけている。
連休にはいったらどう対応さるのやら。人ごとながら心配である。
雨がやんだので、高速に乗って猪苗代・磐梯高原インターまで。
川桁の観音寺川の桜を見に行く。
去年は5月に入っての満開だったので、期待をして行ってみた。
ネット情報では23日満開との事。
到着したら、雨と花吹雪なのであった。
3回目にして、またもや残念である。土日は擦れ違いが出来ないほど混雑したとか。
奥の寺の前の、カタクリの自生地を見て帰ることに。
猪苗代の道の駅で地酒をもとめる。
県道7号線、磐梯町を経由して喜多方まで。
喜多方から日中までの鉄道跡の、枝垂れ桜の遊歩道も人影はなし。
車の誘導員たちが手持無沙汰に立っている。
雨の中、121号線で帰る。
途中、川西から長井に出て白鷹に。
うっぷん晴らしにと、馬刺しとタテガミで勢いをつけるために、いつもの馬刺し屋さんに寄る。
今度の水曜日も雨の予報。
会社としては水曜日が定休のため、全員が大型の休みを取るという事がなかなかできない。
28日から休む社員もいるが、さすがに9連休は取ることができないので、交代で休むことになる。
私の祝祭日の休みは、5月3日の結婚式への出席と、5日の地元のお祭りの役員としての出席だけ。
あとはどのような勤務になるか、社員の休みを優先して考えなければならない。
連休初日の29日には、朝の5時半から神社の清掃、8時から堰払いと地区の行事が続く。
終わってから、お客様が来社するため急いで出社しなければならない。
はたしてどんな「ゴールデン」ウイークになるのやら。
今月も残り少なくなったが、なんとなくあわただしい。
月曜日は月末が休みになるため支払の準備。
火曜日は、会社の前の道路の拡張工事にともなっての市役所との打合せ。
昼はロータリーのゲスト例会。税務署から課長さんがみえられた。
水曜日定休日。悪天候である。
会社に顔を出したあと、米沢に向かう。
新しくできた道の駅を眺める。
駐車場は満杯で、誘導係の人は慣れないせいかかなりの混雑ぶりである。
ひととおり見学したあと、11時半に昼食をそこで食べる。
「10割そば」のゲソ天付き、1050円なり。
機械打ちはやむを得ないにしても、味はいまいち。
それでも、かなりの混雑である。商品売り場の通路はせまいし、レジはバラバラで混雑に拍車をかけている。
連休にはいったらどう対応さるのやら。人ごとながら心配である。
雨がやんだので、高速に乗って猪苗代・磐梯高原インターまで。
川桁の観音寺川の桜を見に行く。
去年は5月に入っての満開だったので、期待をして行ってみた。
ネット情報では23日満開との事。
到着したら、雨と花吹雪なのであった。
3回目にして、またもや残念である。土日は擦れ違いが出来ないほど混雑したとか。
奥の寺の前の、カタクリの自生地を見て帰ることに。
猪苗代の道の駅で地酒をもとめる。
県道7号線、磐梯町を経由して喜多方まで。
喜多方から日中までの鉄道跡の、枝垂れ桜の遊歩道も人影はなし。
車の誘導員たちが手持無沙汰に立っている。
雨の中、121号線で帰る。
途中、川西から長井に出て白鷹に。
うっぷん晴らしにと、馬刺しとタテガミで勢いをつけるために、いつもの馬刺し屋さんに寄る。
今度の水曜日も雨の予報。