fc2ブログ

創建のスタッフブログ

現場進行状況報告・住まいの情報etc

07-28

2016

暗雲

 ここのところ、いやな雰囲気が漂っている。
 相模原の障害者施設での大量殺人。衝撃的な出来事である。
 差別とか、弱者の排除とかという言葉ではくくれない、もっと大きな流れの予兆を感じる。
 加害者と言われる青年は、急速にヒトラーの思想に近づいていたという。
 ヒトラーの障害者虐殺とユダヤ人虐殺。

 ナチス的手法と言われた「戦争法」をめぐる解釈改憲や、衆参両院での改憲派の3分の2越えの議席。
 選挙戦での憲法隠し、道徳教科の導入、教育委員会制度の改悪などでの「愛国主義」の鼓吹。
 ネット右翼の横行やヘイトスピーチの野放し、「教育の中立性」をめぐる垂れ込みの奨めなどなど。

 このような、まとわりつくような「いやな感じ」の、「現実化」の「予兆」の「爆発的表現」が今回の事件ではないのか。
 かたや、コンピューターやネットに、あるいはテレビに思考を破壊された人々が「ポケモン」に夢中になっている。
 同じ流れの「裏と表」のように思えてならない。
 内閣支持率が50%台の後半だと言う。対戦前夜のファシズムの高揚を見る思いがする。

 分断され、差別化され、そして監視される前に気がつくべきでないか。

 火曜夜はロータリーのビァガーデン。ふるさと公園のセンターハウス前の池に面したデッキ。
 ビールとワインと手作りの料理。バナナとメロンのお土産つき。

 水曜、芝の肥料遣りのあと久しぶりの遠出を目指す。
 9時半過ぎに出発し大石田の千本だんごに寄る。
 旧道を進み尾花沢の「田んぼあーと」。スイカ太郎がつや姫といい中になったそうだ。
 つや姫が「都から」というのが気にいらない。

 47号線で酒田方面に向かう。 
 昼食のあと、遊佐の「一の滝・二の滝」を目指すはずだったが雨が落ちてきた。
 やむなく、山居倉庫で昼飯のあと、帰ることにした。
 
 湯の浜の海岸は海水浴客もまばらである。
 鶴岡で枝豆をもとめる。「だだちゃ」よりも「湯上り娘」のほうに魅かれる。

 山百合を探しながら112号線を進む。
 山も下界も暗雲が漂っていた。