fc2ブログ

創建のスタッフブログ

現場進行状況報告・住まいの情報etc

04-05

2010

タイル

20100311タイル

玄関ポーチのタイルを施工しています。外壁のアクセント色と色調を合わせ、素焼風の薄茶デザレートタイルを選定しました。サイズは高級感ある200角タイルです。

03-12

2010

クロス貼り

20100305クロス貼り

室内クロスを施工しています。空気中の汚れやにおいを除去する性能を持ったクロスが貼られていきます。住まいの健康に配慮したクロス・空気を洗う壁紙です。当社コーディネーターによるご提案ボードをたたき台にして、お施主様との再三にわたる打ち合わせの上でクロス柄が決められます。思い描いたイメージがクロス職人によって一部屋づつ実現していきます。

03-12

2010

サイディング

20100302サイディング

外壁サイディング工事をしています。外部を覆っていた養生ネットが取り払われ住まいの外観が鮮やかに現れました。この瞬間はいつも感動をおぼえます。モダンの中にもシックな趣をかもし出すイニシャル型の妻飾り、4連のスクエアFIX窓は二階ホールと一階リビングに光を入れます。外壁のアクセントカラーとした薄茶系の石積み柄サイディングは縦ラインを強調させた貼り方をしました。

02-25

2010

ボード貼り

20100222ボード貼り

室内のボード貼りをしています。階段を上がりきったところの2階ホールです。外観デザインのポイントとなるスクエアFIX窓が見えます。この2階ホールには1階リビングと通じる吹き抜けがあり、階段室と相まって室内空気を回す設計です。小屋裏から1階床下を結ぶエアーコントロールダクトによる暖・冷気循環のスイッチをオンにすれば空気が廻り始め、1階と2階の室温差を詰めていくことができます。

02-25

2010

サイディング

20100222サイディング

外壁サイディングを施工しています。画像は玄関ポーチ部です。サイディングは通気胴縁という部材の上に貼られていきます。右側に見える縦方向に打ち留められた細い下地木材が通気胴縁材です。厚みは18mmあり、外壁が貼られるとここに18mmの隙間空間ができます。この隙間空間をサイディングの最下層から屋根の最高位の棟部分まで連続させるよう施工します。狙いは、屋外空気をこの隙間空間を通り抜けさせることにより、壁体内結露の発生を抑制することです。エアデザイン200は実は外断熱工法のため壁体内結露は理論外です。当社が考える今日的問題はサイディング材の内側結露を防御する意味合いとして、この通気層工法を採用しています。