fc2ブログ

創建のスタッフブログ

現場進行状況報告・住まいの情報etc

05-25

2023

5月の終わり。

 あと1週間足らずで5月も終わりである。
 一か月足らずで夏至なのだが、日の出の早さと日の入りの遅さをつくづくと感じるようになった。
 桜の季節には夜明けを待っていたものだが、今は外の明るさに起こされる。
 季節感のないままに一年がすぎるようだ。
 春が早かったせいか庭の仕事が遅れ遅れになっている。
 ましてや腱鞘炎と重なって、やらなければならないことや目に付く箇所は多いのだが一向に進捗状況が見えない。
 早朝や仕事の合間に作業をするのだが、会社の仕事そのものが多忙を極めている。
 今年は人に頼まないで自分でやると決めたのだから、やらざるを得ない。

 今年の新酒鑑評会、山形県が一位になった。
 日本酒党としては喜ばしい限りだが、最近の傾向は気になるところがある。
 評価の基準が、甘さとすっきり感に偏って辛口の酒は好まれなくなったようだ。
 大吟醸・純米大吟醸が審査の対象だが、飲み口の軽さだけが評価され、日本酒独特の重厚感が段々薄れていくようだ。
 いずれにしろ日本酒が低迷している昨今、山形の酒の消費が伸びることを期待したい。

 本来の酒造りは、地元消費で酒蔵が成り立つのが一番いいのだが、そうはならない時期が長く続いている。
 かく言う私も普段は秋田の酒、時には米沢や庄内の酒を好んでいる。
 私の口に合う酒を地元で作ってくれるといいのだが。
 一日2合弱の晩酌だが生きる活力である。

05-22

2023

サミットとは何だったのか。

 過剰警備とも思われる厳戒態勢の中で行われたサミットが終了した。
 「広島」という被爆地で行われたサミットだけに「核廃絶」という問題がどのように扱われるか注目されたという。
 予想通りというか、初めからわかっていたことだが、「核廃絶」は問題にもならず「核抑止力」の有効性の確認に終わった。
 被爆国日本の首相は核廃絶を全く主張しなかった。何のための「広島開催」だったのか。
 平和記念資料館の見学や慰霊碑への献花などは単なるパフォーマンスに過ぎなかった。
 ゼレンスキーの来日とグローバルサウスの同席での会議は、地政学的なロシアへの圧力にすぎない。
 西と東の帝国主義間の対立の構図を一層明らかにしただけだった。
 サミットとはこんなもの。
 「平和国家」日本は、軍備増強にまっしぐらである。
 9条はどこに行った。

05-18

2023

真夏日。

 昨日は暑かった。
 定休日にも拘わらず4時過ぎに起きて、庭の草取りをした。
 計画では5月の連休中に1回目の作業を終える予定だったが、草刈り機の故障や肉体の故障である腱鞘炎などで、計画の3ぶんの1も終わっていない。
 今朝も4時過ぎに起きて見えるところから再開。
 昨日は午後の4時過ぎに現場の仕事が入っていたために仕事は中断。

 今週は毎日が忙しい。
 現場があちこちで始まっているし、様々な申請業務が次から次と重なってくる。
 市の住宅補助金、県の補助金、国の補助金と中身がバラバラで結構時間がかかる。
 特に国の補助金はメールでの申請なので面倒くさい。
 いつものことながら、各省庁は予算だけ確保してあとの業務は丸投げというパターンだろうが、対応が遅い。

 G7サミットが始まるという。
 対ロシア・対中国の西側陣営の戦略会議であろうが、日本は軍備を増強し足並みをそろえようとしている。
 ロシア帝国主義のウクライナ侵略は西側帝国主義の軍事援助に支えられて膠着状態に陥っている。
 一昔前なら「帝国主義戦争を自国政府の打倒へ」という反戦闘争があったろうが、今や世界中の左翼は壊滅状態である。

 沖縄も今、対中国の軍事要塞化に突き進んでいる。
 何のための「復帰」だったのか。

今日も又、暑い一日が始まる。

05-15

2023

5月も中旬。

 朝から雨である。
 庭に出ることもできず、新聞も休みでゆっくりしようと思っていたら、電話が何本かあった。
 月曜の朝ともなるとお客様やら業者さんから様々な電話が入る。
 こちらとしても予定していた用件がおおいのだが、そこは臨機応変、順序を変えて対応する。
 そんなことで、じっくりブログの発信をする時間がない。
 お客様に訪問する時間が迫っている。

05-11

2023

草刈り作業。

 昨日は定休日。
 早朝から草刈りをした。
 紫陽花が草に埋もれている。紫陽花を刈らないように気を付けてやったつもりだがどうだろう。
 終わって梅畑。ここも結構伸びている。
 昼過ぎまでかかって、次は会社の倉庫の周りの草刈り。夕方まで終わらなかった。
 今朝、早朝から再開しようと思ったが寒いし左腕がはれている。
 腱鞘炎が悪化したようだ。
 草刈り機械は故障して実家から借りてきたのだが、腕は代わりがない。
 我慢してやるしかないのだろう。
 機械も身体も老朽化している。

 今朝のミーティングは3人しかいなかった。みんな現場に行っている。
 私も今から現場廻りである。
 終わったら老体にむちうって昨日の残りをしようと思っている。