02-09
2023
雪がやんだ。
昨日の夜から降り始めた雪はうっすらと積もったが、除雪車が出動するほどでもない。
その雪が今はやんで太陽が出てきた。
これから雪解けまでこんな日が続くのだろうが、いい加減くたびれてきた。
昨日の定休日、車庫の裏の雪を片付けようと思ったが、やる気が起きない。
雪のないところに行きたいと、ふと思った。
9時過ぎ、米沢を経由して大笹生まで。
そこから霊山を経由して相馬まで。
南に行くか北に行くか。
昼になったので魚でも食べようと、近くの松川浦に行くことにした。
「浜の駅」という魚の販売所があり、そこの食堂に入った。
「海鮮丼」、1900円也。値段は高いと思ったが、魚の種類と鮮度は値段並みか。
松川大橋を通って太平洋を見に行く。
高い防潮堤ばかりの海岸が多いが、ここは珍しく広大な海が眺められる。
海岸線をしばらく走って波のうねりを見ていた。
知らない道をちんたらと走っていたら、遠くの田んぼに白鳥の姿があった。
近づいていくと100羽ぐらいの白鳥がふたつのグループに分かれてエサをついばんでいる。
そろそろ北に帰る準備だろうか。
北上して相馬市内に入る。
中村神社に寄って、角田に通じる山道に入る。初めての道で不安はあったが雪がないのでそのまま進む。
峠を下ると113号線に合流した。
そのまま角田・白石・七ヶ宿を通って帰路に就く。
今までなかった雪が、七ヶ宿に入ってだんだん多くなってきた。
南陽で馬刺しを贖う。
上山を通って6時着。雪が降り始めた。
今朝起きたら、別世界。
その雪が今はやんで太陽が出てきた。
これから雪解けまでこんな日が続くのだろうが、いい加減くたびれてきた。
昨日の定休日、車庫の裏の雪を片付けようと思ったが、やる気が起きない。
雪のないところに行きたいと、ふと思った。
9時過ぎ、米沢を経由して大笹生まで。
そこから霊山を経由して相馬まで。
南に行くか北に行くか。
昼になったので魚でも食べようと、近くの松川浦に行くことにした。
「浜の駅」という魚の販売所があり、そこの食堂に入った。
「海鮮丼」、1900円也。値段は高いと思ったが、魚の種類と鮮度は値段並みか。
松川大橋を通って太平洋を見に行く。
高い防潮堤ばかりの海岸が多いが、ここは珍しく広大な海が眺められる。
海岸線をしばらく走って波のうねりを見ていた。
知らない道をちんたらと走っていたら、遠くの田んぼに白鳥の姿があった。
近づいていくと100羽ぐらいの白鳥がふたつのグループに分かれてエサをついばんでいる。
そろそろ北に帰る準備だろうか。
北上して相馬市内に入る。
中村神社に寄って、角田に通じる山道に入る。初めての道で不安はあったが雪がないのでそのまま進む。
峠を下ると113号線に合流した。
そのまま角田・白石・七ヶ宿を通って帰路に就く。
今までなかった雪が、七ヶ宿に入ってだんだん多くなってきた。
南陽で馬刺しを贖う。
上山を通って6時着。雪が降り始めた。
今朝起きたら、別世界。
02-06
2023
閉塞感。
節分が過ぎて、立春も過ぎて、春の雰囲気が近づいてくるが、まだまだ寒い日が続く。
水道凍結の電話は入らなくなったが、低温の注意報は毎日のように出てくる。
建築業界は春の新規着工まで休眠状態で、屋内のリフォーム工事や設備工事でしのいでいる。
あと1ヶ月もすれば、ガラッと明るい雰囲気になるのだが、なんとなく閉塞感が漂っている。
世の中の雰囲気も、一部の観光地を除いて活気がない。
昔から二八「にっぱち」と言われて、商売の閑散期とされてきたが、そんな雰囲気である。
特にコロナの打撃をもろに受けた飲食店に活気がない。
様々な支援制度によって、辛うじて続けてきた店も、最近では閉店が相次いでいる。
身近なところでの閉塞感は、国内に蔓延しているのではないか。
少子化による人口減少、低賃金による結婚難、20年前からの当然の結果だろう。
都市一極集中による地方の人口減少、すべての政策の誤りの結果がこの状況を生み出した。
「地方創生」を叫ぶ前に「地方破壊」が何故起きたのかの検証が先ではないか。
こんな蔓延する閉塞感を打開しようと思ってかどうか。
政府は様々なアドバルーンを上げている。
常套手段は危機感をあおることと国内矛盾を国外に転化することである。
突然の防衛予算の倍増などはその典型であろう。
解決にならない「少子化対策」。
大企業の利潤率を下げない前提での賃上げ。
様々に思い付きを発信するが、本当の目的は憲法改悪と再軍備であろう。
目先を様々に変えながら悪だくみを進行させようとしている。
閉塞感が頂点に達したときに戦争などとならなければいいが。
水道凍結の電話は入らなくなったが、低温の注意報は毎日のように出てくる。
建築業界は春の新規着工まで休眠状態で、屋内のリフォーム工事や設備工事でしのいでいる。
あと1ヶ月もすれば、ガラッと明るい雰囲気になるのだが、なんとなく閉塞感が漂っている。
世の中の雰囲気も、一部の観光地を除いて活気がない。
昔から二八「にっぱち」と言われて、商売の閑散期とされてきたが、そんな雰囲気である。
特にコロナの打撃をもろに受けた飲食店に活気がない。
様々な支援制度によって、辛うじて続けてきた店も、最近では閉店が相次いでいる。
身近なところでの閉塞感は、国内に蔓延しているのではないか。
少子化による人口減少、低賃金による結婚難、20年前からの当然の結果だろう。
都市一極集中による地方の人口減少、すべての政策の誤りの結果がこの状況を生み出した。
「地方創生」を叫ぶ前に「地方破壊」が何故起きたのかの検証が先ではないか。
こんな蔓延する閉塞感を打開しようと思ってかどうか。
政府は様々なアドバルーンを上げている。
常套手段は危機感をあおることと国内矛盾を国外に転化することである。
突然の防衛予算の倍増などはその典型であろう。
解決にならない「少子化対策」。
大企業の利潤率を下げない前提での賃上げ。
様々に思い付きを発信するが、本当の目的は憲法改悪と再軍備であろう。
目先を様々に変えながら悪だくみを進行させようとしている。
閉塞感が頂点に達したときに戦争などとならなければいいが。
02-02
2023
除雪機がまた壊れた。
今日の雪はかなり湿った雪で、除雪機に固まったまま絡まってしまい、遠くに飛ばすことができなかった。
だましだまし使っていると、西の方から除雪車の音。
車庫の前を片づけていたのだが、除雪車が置いていった雪に挑んだ。
最初は順調にいったのだが、途中から飛ばなくなった。
除雪機の詰まった雪を取り除いても動かない。
ボルトが壊れたのでもないようだ。
たぶんレバーからのワイヤーがおかしくなったらしい。
自分では直すことができないので、あきらめて手作業で片付けることにした。
車の出入りに支障のないように、人が歩けるように、最低限のことだけはやったが、中途半端になってしまった。
会社でも雪片づけ。
今まで雪が少なかった分、今から降るとなると恐ろしくなってくる。
そろそろ疲れてきた。
老体にむちうって、というが、ムチも効かない身体になってしまったようだ。
だましだまし使っていると、西の方から除雪車の音。
車庫の前を片づけていたのだが、除雪車が置いていった雪に挑んだ。
最初は順調にいったのだが、途中から飛ばなくなった。
除雪機の詰まった雪を取り除いても動かない。
ボルトが壊れたのでもないようだ。
たぶんレバーからのワイヤーがおかしくなったらしい。
自分では直すことができないので、あきらめて手作業で片付けることにした。
車の出入りに支障のないように、人が歩けるように、最低限のことだけはやったが、中途半端になってしまった。
会社でも雪片づけ。
今まで雪が少なかった分、今から降るとなると恐ろしくなってくる。
そろそろ疲れてきた。
老体にむちうって、というが、ムチも効かない身体になってしまったようだ。
01-30
2023
1月が終わる。
最近では珍しく朝から太陽が出ている。
これが午後になると雪模様になり風も強まって来るというのだからたまらない。
今年は去年に比べて積雪の量が少ないと思っているが、今から本格的な冬になるのだろうか。
除雪車が来ると老体にむちうって片付けをするが、そろそろ限界のような気がする。
腰の痛みから肩の痛み、膝の痛み、ストレッチをしても痛みがひかなくなってきた。
1月も終わる。
まもなく暦の上では春が来るのだが、兆しは見えない。
冬ごもりともいかず、仕事も身体も動かさなければならない。
月末の今日、3人が現場直行である。
朝から電話が頻繫に鳴る。
これが午後になると雪模様になり風も強まって来るというのだからたまらない。
今年は去年に比べて積雪の量が少ないと思っているが、今から本格的な冬になるのだろうか。
除雪車が来ると老体にむちうって片付けをするが、そろそろ限界のような気がする。
腰の痛みから肩の痛み、膝の痛み、ストレッチをしても痛みがひかなくなってきた。
1月も終わる。
まもなく暦の上では春が来るのだが、兆しは見えない。
冬ごもりともいかず、仕事も身体も動かさなければならない。
月末の今日、3人が現場直行である。
朝から電話が頻繫に鳴る。
01-27
2023
竣工式と落成式。
本来であれば昨日がブログの発信の日だったが、昨日は早朝から雪片づけ。
自宅だけではなく落成式を迎える「らっふる」さんの駐車場、会社の除雪とブログ発信の時間がとれなかった。
9時半から竣工式。
寒河江八幡宮の神主さんにおいでいただいて、工事関係者だけの竣工式だった。
10時半から落成式。
寒河江市長と議長、そして芳賀参議院議員の代理や多くの福祉施設の関係者など、20人あまりが出席された。
午後1時半から鍵や保証書の引き渡しと設備機器や電気関係の取扱説明。
こんなことで一日が終わった。
今日から通常の業務に戻るが、朝から除雪。
仕事が待っている。
自宅だけではなく落成式を迎える「らっふる」さんの駐車場、会社の除雪とブログ発信の時間がとれなかった。
9時半から竣工式。
寒河江八幡宮の神主さんにおいでいただいて、工事関係者だけの竣工式だった。
10時半から落成式。
寒河江市長と議長、そして芳賀参議院議員の代理や多くの福祉施設の関係者など、20人あまりが出席された。
午後1時半から鍵や保証書の引き渡しと設備機器や電気関係の取扱説明。
こんなことで一日が終わった。
今日から通常の業務に戻るが、朝から除雪。
仕事が待っている。