fc2ブログ

創建のスタッフブログ

現場進行状況報告・住まいの情報etc

03-27

2023

出たい人より出したい人。

 昨日の雨があがって今日は今朝から天気が良いが風が強い。
 月曜日ということで朝から様々な用事がまいこんだり、こちらから連絡したりとなかなか忙しい。
 今までにすでに10件以上の電話をしている。
 今から出かける用事があるのだが、その前にこのブログを書いている。

 統一地方選が始まった。
 ここでも県議選・市議選の前哨戦が始まっている。
 県議選、無競争の選挙区もある中で寒河江西村山地区は定数3人に対して5人の立候補が予定されてている。
  無競争ということは政治に無関心だということや、そのようにさせられてきたということ、あるいは強力な候補者がいて対抗馬が太刀打ちできないことなどが要因だろう。
 いずれにしろ、県政なり市政なりを自分事として考えない人が多くなっている。
 これは県政市政の問題点を議員が伝えていないこと、あるいは課題を提起しないことで住民が無関心にさせられていることが原因である。現職の議員の多くが選挙の時だけの訴えになっていて、その後の活動状況が住民に届いていない。
 今後もこのようなことになるのだろうか。

 さて、寒河江西村山地区の5人のことである。
 そのうち3人は自民党の男性候補、あと二人は無所属の女性候補と対照的だが、中身の問題だろう。
 自民党の男性ばかりでは何ら変わり映えのしない澱んだ空気の延長でしかない。
 今までと同じように市民の声が届かない。
 それでは女性2人が当選すればいいのだが、そう単純にはいかない。
 女性の候補者がどのような活動をやってきたのか、やろうとしているのかを見極めなければならない。
 売り物が、あるいは訴えるものが、誰かの秘書だったとか姪だとかばかりでは「二世議員」の「政治家」とどこが違うのだろうか。
 私があるいは私たちが求める議員像は、日常的に地域の方々と接触し、その声を丁寧に聞き、課題解決に本気で取り組んでくれる議員である。
 5人の中でたった一人だけ、期待できる人がいる。
 選挙には珍しく、若いお母さんたちが自分事として動いている。今までに見られなかった光景である。
 政治に無関心だった人たちを動かす魅力があるということだろう。
 よく言われる「出たい人より出したい人」、「出したい人」が見つかったということだろうか。
 「出したい人」のために頑張ろう。

03-23

2023

春本番。

 昨日は暑かった。
 明日が彼岸明けだから雪の心配はなくなったのだろうが、霜が心配である。
 今日まで3月とは言えない気温が続き、明日からは雨模様だという。
 季節の変わり目、天候も目まぐるしく変わる。
 何年か前から花粉症に悩まされている。鼻と目。
 鼻は大したことないが、目のゴロゴロには悩んでいる。目薬と洗顔。

 庭の雪がすっかりなくなった。
 雪囲いを外さなければならないが、なかなか時間がとれない。
 冬の間に落ちた枝も片づけなければならない。
 やることは一杯あるのだが、腰が上がらないのが実情だ。
 朝は早く起きるのだが、まだ外に出るには気温が低い。
 意を決してやれば済むことだが、やる気が起きない。体はまだ冬対応。

 今月も残り少なくなった。
 やることは山ほどあるのに、なかなか進まない。
 一つひとつ確実にやるしかない。と、思うのだが。

03-20

2023

福寿草と白鳥と2.

 雪解けと共に福寿草が咲き始める。
 日当たりの良いところから咲き始めるので、花の隣が雪ということも珍しくない。
 近隣でもさきはじめたようだ。
 個人の庭では2・3輪から5・6輪というところだが、大きな屋敷になるとかなりの数が咲いているところもある。
 寒河江の市内でもさきはじめたし、終わったところもある。

 先週の水曜日、福寿草の群生と白鳥の北帰行を見るために出かけた。
 福寿草は白鷹町の畦藤地区、白鳥は置賜地方の田んぼ。
 白鷹・長井は雪解けが進んでいて白鳥の姿は見られなかった。
 川西と米沢の境あたりに大きな群れが見られたが、いつもの年よりかなり少ない。
 雪解けが早いせいか、例年より一週間は早く飛び立ったそうだ。

 今からは大石田から北のほうに見られそうだがなかなか暇がない。

 福寿草は今からは西川町や北の方になるだろう。

 彼岸が過ぎれば、春の花が一斉に咲きだす。

03-16

2023

福寿草と白鳥と。

  ブログを書き始めると来客が次から次へとくる。
  次の仕事の予定時間なので今日はここまでにする。
  タイトルの内容については近日中に書くことにします。

03-13

2023

白鳥は去っていった。

  寒河江近辺に北に帰る白鳥が姿を見せ始めたのは2月の末ごろか。
  高屋周辺から始まって柴橋地区、最近は我が家の近くの谷沢や箕輪地区。
  いずれも3・4日ぐらいの休息で姿が見えなくなる。
  午前中に飛来して、何日かして夕方に飛び立つようだ。
  暗くなり始めると、かおかおと、鳴きながら飛んでいくのだろうが姿は見えない。
  いずれにしろ近辺の白鳥は飛び立った。
  大石田、尾花沢方面にはまもなくか。

  白鳥の北帰行が終わると、春の花々が咲き始める。
  福寿草が咲きだした。
  雪解けが進むと順番に咲き始める。巡って歩くのが楽しみである。
  次はかたくりの花。
  ぽつぽつと咲くのもいいが群生地を探すのも楽しみである。

  梅が開き始めた。
  今年は何か所の桜を見ることができるだろうか。